Webページの閲覧者は、BtoCのサービスでは、既にスマホユーザがPCユーザよりも多く訪れるようになりました。その結果、検索エンジン(Google)もスマホ対応されたページを優遇するようにロジックが変わりつつあります。つまり、「スマホ対応」という言葉は、既に時代遅れで本来は「PC対応」という考え方が理にかなっていると思います。 以前は、通信料の問題などから携帯版のサイトはPC版のサイトに比べ情報が少ないことがほとんどでした。スマートフォンが登場したことにより、PC版のサイトがモバイル環境で閲覧できる、というのが機能の売りのひとつでした。スマホ用ブラウザにはピンチやダブルタップによるズームイン、ズームアウトも備わっており、PC版のサイトをみることを前提に作られています。その意味では、わざわざコストをかけてスマホ版を作成する必要はありませんでした。 スマホ対応にはいくつかの方法があります。

  • 対応しない。PC版のみという選択。
  • スマ版のみを作成し、PC版はスマホ用サイトを表示する方法。
  • スマホ用に別のサイトを作成し、情報量を減らして掲載する方法。
  • いわゆるレスポンシブデザイン。PC版とスマホ版を表示幅に応じてレイアウトを変える方法。PC版の見た目の方が洗練されている。
  • レスポンシブデザイン。スマホ版に重点を置き、PC版より洗練されている。
  • スマホに最適化された情報構造、情報提供を行うため、全く新しいスマホ用サイトを情報量を減らすことなく作成する方法。

これらの方法はどれもメリット・デメリットがあり、目的や制限によってどの選択肢を取るべきかが変わってきます。目的や制限なしに手法だけを検討しても、成果に対して遠回りと考え、パズルファクトリーでは、目的を伺った後にご提案することが多いです。 スマホとPCだけでなく、TVやタブレット、ゲーム機などアクセスされる環境ごとに最適な状態を検討する姿勢が大切だと考えております。